オペ室での英会話 脊椎外科編

アメリカを始めとして海外の手術室は日本と違う所があって驚くことが多いと思います。

 

10年以上前に初めてフロリダの病院の手術室を見学した際には、見たこともない器械や医療材料があり、水無しで手洗いして、なにより土足(今では日本では当たり前ですが)で魚屋さんみたいな長靴で手術しているのびっくりしました。

 

米国の手術室で共通して言えるのは、外科医を含めたメンバーが日本と比べてよく言えば自由、ともすれば規律がゆるいです。 

 

外科医は音楽をかけて、看護師・麻酔科医はスマホでネットを見ながら、というのは当たり前です。

 

手術道具の呼び方は日本と米国でかなり違います。日本でもそうですが伝統的な手術道具にはたいてい発明者の人名で呼んでいますが、その読み方が英語読みになります(コッヘル→クッカー)。例えば電気メスは「ボビー」と呼ばれます。

日本とは全く違うものも多く、戸惑います。 アメリカの外科医同士でも、育った環境で呼び方が違うため、お互いに面白がってます。

僕が聞き取れた単語を紹介します。

 

追記: インドの病院にトラベリングフェローで訪問した際に、突然手術をまかせてもらえる機会がありました。なれない手術場の中、このボキャブラリーが非常に役に立ちました。

 

 

 

英語(呼び方、発音): 日本語

rongeurs (ロンジュール) : パンチ、ケリソンなどつかむもの。

 

Leksell rongeurs  (レクセル):   リウエル(Luer)のような鉗子。 主に骨を削ったり瘢痕組織を切除したり、力の必要な作業に使用

 Derrico nerve root retractor (D'Errico)

 

Derrico nerve root retractor (D'Errico)(デリコ) : 神経鉤。(日本のものに近い。)

Murphy Ball Hooks Full Curve(マーフィー、ダブル・ボール) : ペディクルプローベみたいなフック。(椎間孔狭窄が無いか、これでチェック。)

 

 

Penfield 4(ペンフィールド・フォー):  粘膜剥離子。日本のものよりややごつい。 

Woodson probe(ウッドソン): 粘膜剥離子みたいな

Penfield 1 こちらも粘膜剥離子みたいな

 

 

Hibbs(ヒッブス)

Hibbs(ヒッブス):  大きな筋鈎。術者がコブ代わりに、筋組織を引くことができる。握る位置と刃の先端が、力をかける方向と一致するため、手首の力にたよらず体重をかけて力強く引くことが出来る。肥満者のオペにはとても有用。

pituitary rongeurs(ピチュイタリー): 小さめのパンチ。(もとは下垂体用鉗子か。)

 

curette(キュレット): 鋭匙(エイヒ)

 

Foraminal curette:  鋭匙みたいな椎間孔用の剥離子

pick ups、forceps: 鑷子(せっし)、ピンセット

 

Bobby : 電気メス。(発明者の名前)

 

Cobb Elevators : コブ・エレバ。 (エレバは「起子」と訳すようです。)

 

Kerrison Rongeurs : ケリソン鉗子。(これは日本と同じ。)

 

knife(ナイフ): メス

scisors(シザーズ): クーパー.  (英語のほうがシンプルです。) 

 

Picture! (ピクチャー!)

Shot there!

Uh huh!  :     透視を出せ!  (Uh huh!を使う人はほとんどいない)

 

Kocher (コッカー): コッヘル鉗子。(日本と発音が違うので注意。)

 

Operating theater: オペ室、手術場。略してtheater(シアター)とだけ言うこともあり。

 

バー 綴り不明: Surgical Drill や、サージエアトームのこと。 

 

2017-01-10

 

2017-01-19 インドGanga Hospital の語彙を追加。

2017-12-21 追記

 

コメント: 0

自己紹介

飛田 哲朗 Tetsuro Hida

名古屋で脊椎外科医の仕事の傍ら、サルコペニアの研究をしています。

2017年-2018年 アメリカのサンディエゴに、家族連れで臨床留学しました。 

 

好きなテレビ:

未来世紀ジパング

 

池上彰さんが出る回とか、最高ですね。テレ東経済番組の面白さは安定してます。

 

好きな映画:

アメリカのSF映画。遺伝子エリートと雑草魂の葛藤がたまりません。同じアンドリュー・ニコル監督の「In Time(タイム)」もいいですね。

 

息子の難病の治療法開発を試みる銀行家の父の、実話を元にした物語。熱意と戦略がそろえば誰でも治療法開発に携われる可能性があるんですね。

Follow-up of 89 asymptomatic patients with adrenoleukodystrophy treated with Lorenzo's oil

論文のラストオーサーが父親。

 

 

NYのイタリアンレストランのある一夜が舞台。料理漫画の傑作「バンビ〜ノ!」全巻がこの1本に詰め込まれたような中身の濃さ、事件だらけです。イタリア料理好きにはたまらない数々の料理、ガーリックオイルが恋しくなります。

 

好きな飲み物:


最近はアメリカのマイクロブリュワリーと呼ばれる小規模ビール工房の地ビールにはまっています。

 

サンディエゴにあるBallast Point という醸造所のSculpin (Indian Pale Ale)というとても味が濃くてフルーティな種類のビールがお気に入りです。

 

 

 

リンク

朝日新聞、 「筋肉少なく肥満、高齢者の1割 名大、北海道の323人分析」(平成26年6月3日夕刊)

八雲町での疫学調査を取り上げていただきました。

名古屋テレビ UP! 注目ニュース「サルコペニア肥満」

2013年8月2日に放送された内容です。僕の研究を取り上げていただきました。とてもわかりやすくまとまっています。

 

リハビリテーション栄養・サルコペニア(筋減弱症)

サルコペニアのエビデンスが集積しています。勉強になります。

 

整形外科 論文ナナメ読み (JBJSなどなど)

JBJSの要約がまめに更新されています。抄読会のネタ探しにぴったりです。

整形外科医のための英語ペラペラ道場

英語論文を書く際の道しるべです。

整形外科医のブログ

整形外科臨床にとどまらず経済学にも詳しい記事が参考になります。